ボリビア(2回目)編 まとめ
ボリビア(2回目)編の 全記事リストはこちら☆
<旅日記>
・気になる関係@トゥピサ
・ボリビア弁
・ラパスといえば!@ラパス
・ラパス、ラパス、ラパス!@ラパス
・ちょっとより道してみた街@コロイコ
・いちめんの緑はコカ畑@コロイコ
・トラブルだらけのルレナバケ行き@コロイコ
・トラブルだらけのルレナバケ行きその2@コロイコ
・アマゾンツアー1日目♪@ルレナバケ
・アマゾンツアー2日目♪@ルレナバケ
・アマゾンツアー3日目♪@ルレナバケ
・アジアな空気のただよう場所@ルレナバケ
・ラパスからコチャバンバへ@コチャバンバ
・リオよりすごいんだもん!@コチャバンバ
・認定!食い倒れのまち@コチャバンバ
・最強公衆電話@コチャバンバ
・チチャを探して@コチャバンバ
・地球の裏側のオキナワ@コロニアオキナワ
・地球の裏側の和菓子@コロニアサンフアン
・理想の人だったんだ@コロニアサンフアン
・サンタクルスさらっと@サンタクルス
・白い首都@スクレ
・タラブコの日曜市@タラブコ
・ひろみちゃんに会いにいこう!その1@プレスト村
・ひろみちゃんに会いにいこう!その2@プレスト村
・織物を織る人たちに会いに@ヤンパラエス
・隠れたチョコの街@スクレ
・ボリビアで温泉満喫!@ポトシ
・鉱山ツアーで感じたこと@ポトシ
・カサデラモネダの絵に泣いた@ボリビア
・茶色の日中、オレンジの夜@ポトシ
・ボリビアおばちゃんの服屋さん@ポトシ
・月の谷でかくれんぼ@ラパス
・リャマのミイラにびっくり@ラパス
・エルアルトとおばちゃんプロレス@ラパス
・やっちゃった!ボリパー@ラパス
・28歳はラパスでハッピーバースディ★@ラパス
・アイマラ正月、太陽に手をかざして@ラパス
・ゆるキャラ満載ティワナク遺跡♪@ラパス
・こんなとこで懐かしい日本に出会う@ボリビア全体
<あゆみ屋雑貨店>
・雑貨めぐり15☆楽器いっぱいコチャバンバ@ボリビア
・雑貨めぐり16☆実は隠れアンティーク天国@ボリビア
・雑貨めぐり17☆みやげものの聖地ラパス@ボリビア
<ご当地料理たち>
・ご当地料理12☆マハディート@ボリビア
・ご当地料理13☆ポトシのカハプルカ@ボリビア
・ご当地料理14☆サルテーニャ@ボリビア
・ご当地料理15☆プラトパセーニョとチャルケカン、そしてイモ、イモ、イモ@ボリビア
<世界の屋台あれこれ>
・世界の屋台13☆ぐるぐるアイス@ボリビア
<大好き!おやつ>
・おやつタイム14☆クニャッぺ@ボリビア
・おやつタイム15☆ポトシのお菓子たち@ボリビア
・おやつタイム16☆みんな大好きヘラティーナ@ボリビア
<宿のこと>
・ボリビアの宿(まとめ)
<移動のこと>
・ボリビア移動情報
※追記※
・コパカバーナでLOOP☆LOOP @コパカバーナ
・パワースポット太陽の島で若返り? @コパカバーナ
・ボリビア・コパカバーナの宿
どうぞゆっくり のぞいていってねー☆

にほんブログ村
お越し頂きありがとう!こちら1クリックもどうぞよろしくです♪
2010/12/30
<旅日記>
・気になる関係@トゥピサ
・ボリビア弁
・ラパスといえば!@ラパス
・ラパス、ラパス、ラパス!@ラパス
・ちょっとより道してみた街@コロイコ
・いちめんの緑はコカ畑@コロイコ
・トラブルだらけのルレナバケ行き@コロイコ
・トラブルだらけのルレナバケ行きその2@コロイコ
・アマゾンツアー1日目♪@ルレナバケ
・アマゾンツアー2日目♪@ルレナバケ
・アマゾンツアー3日目♪@ルレナバケ
・アジアな空気のただよう場所@ルレナバケ
・ラパスからコチャバンバへ@コチャバンバ
・リオよりすごいんだもん!@コチャバンバ
・認定!食い倒れのまち@コチャバンバ
・最強公衆電話@コチャバンバ
・チチャを探して@コチャバンバ
・地球の裏側のオキナワ@コロニアオキナワ
・地球の裏側の和菓子@コロニアサンフアン
・理想の人だったんだ@コロニアサンフアン
・サンタクルスさらっと@サンタクルス
・白い首都@スクレ
・タラブコの日曜市@タラブコ
・ひろみちゃんに会いにいこう!その1@プレスト村
・ひろみちゃんに会いにいこう!その2@プレスト村
・織物を織る人たちに会いに@ヤンパラエス
・隠れたチョコの街@スクレ
・ボリビアで温泉満喫!@ポトシ
・鉱山ツアーで感じたこと@ポトシ
・カサデラモネダの絵に泣いた@ボリビア
・茶色の日中、オレンジの夜@ポトシ
・ボリビアおばちゃんの服屋さん@ポトシ
・月の谷でかくれんぼ@ラパス
・リャマのミイラにびっくり@ラパス
・エルアルトとおばちゃんプロレス@ラパス
・やっちゃった!ボリパー@ラパス
・28歳はラパスでハッピーバースディ★@ラパス
・アイマラ正月、太陽に手をかざして@ラパス
・ゆるキャラ満載ティワナク遺跡♪@ラパス
・こんなとこで懐かしい日本に出会う@ボリビア全体
<あゆみ屋雑貨店>
・雑貨めぐり15☆楽器いっぱいコチャバンバ@ボリビア
・雑貨めぐり16☆実は隠れアンティーク天国@ボリビア
・雑貨めぐり17☆みやげものの聖地ラパス@ボリビア
<ご当地料理たち>
・ご当地料理12☆マハディート@ボリビア
・ご当地料理13☆ポトシのカハプルカ@ボリビア
・ご当地料理14☆サルテーニャ@ボリビア
・ご当地料理15☆プラトパセーニョとチャルケカン、そしてイモ、イモ、イモ@ボリビア
<世界の屋台あれこれ>
・世界の屋台13☆ぐるぐるアイス@ボリビア
<大好き!おやつ>
・おやつタイム14☆クニャッぺ@ボリビア
・おやつタイム15☆ポトシのお菓子たち@ボリビア
・おやつタイム16☆みんな大好きヘラティーナ@ボリビア
<宿のこと>
・ボリビアの宿(まとめ)
<移動のこと>
・ボリビア移動情報
※追記※
・コパカバーナでLOOP☆LOOP @コパカバーナ
・パワースポット太陽の島で若返り? @コパカバーナ
・ボリビア・コパカバーナの宿
どうぞゆっくり のぞいていってねー☆

にほんブログ村
お越し頂きありがとう!こちら1クリックもどうぞよろしくです♪
スポンサーサイト
パワースポット太陽の島で若がえり? @コパカバーナ
2010年10月10~11日
コパカバーナの宿に荷物を置いて、1泊で太陽の島におでかけ♪
朝8:30の船に乗って、片道約2時間たらず。

太陽の島には南と北に港があって、主な観光地やホテルは
南に集まってる。


写真でよくみる有名な階段や若返りの泉なんかは、
南の港を降りてすぐ目の前にありました。
階段をあがった上のとこで、地元の人がでっかいタンクに
がんがん水汲んでたよ。
とりあえずあたしも飲んどいた。 若返れ~!

歩いて回れる大きさだけど、地味に大きい太陽の島。
南から北まで片道約8kmあるので、往復すると16km。
高地だから空気薄くてしんどいし、なかなかの距離のトレッキング。
まずは南部から西側の道を通って北部を目指す。
青い湖と空がどこまでもキレイ。
太陽の島にはいくつかプレインカの遺跡があって、
北に昔セレモニーをしていたという石のテーブルがあるんだけど…

あたしが通ったとき、なんかすごい衣装着た人と参加者が、
ナゾのセレモニーに没頭しててびっくり!
パワースポットだから!? しばらく観察しちゃった。

帰りにもう一度通って、普通はこーゆう状態。
トレッキングしつついくつか遺跡っぽいの見たけど、
北端にあった Temple del Sol(太陽の神殿)というとこが一番よかった。

ビーチもとてもきれいで、気持ちがスッとクリアになるかんじで、
「うーん太陽の島がパワースポットっていうのはホントなんだろな」
って思った場所。
ここで目を閉じて深呼吸したりしてたら、いつのまにか時間がたってた。
北端までたどり着いた後は、東側の道で 南部に戻ります。
1日のうちに1周全部歩くのはけっこう大変…
でも南の高台に泊まりたかったし、頑張って戻るぞ!


北部は、南部よりずっとのどかなかんじ。
道は山っぽいかんじになって、歩きながら何度も動物たちに出会う。
地元の人の暮らしが垣間見えるのは、北部&東側の道だったよ。
南部にたどり着いたころには もう夕暮れ。
高台の方には 朝日や夕日を眺められる立地の宿がたくさん。
(丘の頂上らへんの宿だと、東も西も両方見えちゃう!でも、宿代高いけど。)
翌日の朝日を見るため、東側の8合目あたりの宿を選んでチェックイン。
たっぷり歩いたおかげでぐっすり寝ました♪
翌朝。
あいにくの雨で まぶしい朝日は見れなかったけど、
でも雨と雲のおかげで、これはこれで不思議な味のある日の出を拝めました。

雲の隙間から差す 朝日に照らされる霧雨が 幻想的。

しばらく宿でのんびりした後は もう少し南部の風景を満喫し、
午前中の船で お昼過ぎにコパカバーナに戻ってきました。
島一周のトレッキングはけっこう大変だったけど、
マチュピチュに向けて いいウォーミングアップになったかな♪
日帰りでもじゅうぶんだけど、時間があれば泊まりでいくのも
スローな時間が過ごせて いーかんじ。
それにしてもここらへん、ほんとにどこも段々畑だらけだなぁ。
・・・太陽の島情報・・・
☆船は行き10、帰り20ボリ。
☆南に着いたら入島料5ボリ。北に行くゲートで北の入島料15ボリ。
☆観光施設は南に集中してて、南で一番高い丘に向かう途中に
宿もたくさんある。レストランも多いけどツーリスト向けで高め。
☆日帰りで行く場合は北の港に上陸→南まで歩いて南の港から
帰るのがいいんじゃないかな?
時間なければ南の港のまわり見るだけでもじゅうぶんだと思う。
☆ペルー~ボリビア間の国境移動者向けに、移動の合間に
太陽の島に数時間、さくっと連れてってくれるツアーもあって、
バスとかに客引きにくるので 時間ない人も便利♪

にほんブログ村
お越し頂きありがとう!こちら1クリックもどうぞよろしくです♪
2010/12/29
コパカバーナの宿に荷物を置いて、1泊で太陽の島におでかけ♪
朝8:30の船に乗って、片道約2時間たらず。

太陽の島には南と北に港があって、主な観光地やホテルは
南に集まってる。


写真でよくみる有名な階段や若返りの泉なんかは、
南の港を降りてすぐ目の前にありました。
階段をあがった上のとこで、地元の人がでっかいタンクに
がんがん水汲んでたよ。
とりあえずあたしも飲んどいた。 若返れ~!

歩いて回れる大きさだけど、地味に大きい太陽の島。
南から北まで片道約8kmあるので、往復すると16km。
高地だから空気薄くてしんどいし、なかなかの距離のトレッキング。
まずは南部から西側の道を通って北部を目指す。
青い湖と空がどこまでもキレイ。
太陽の島にはいくつかプレインカの遺跡があって、
北に昔セレモニーをしていたという石のテーブルがあるんだけど…

あたしが通ったとき、なんかすごい衣装着た人と参加者が、
ナゾのセレモニーに没頭しててびっくり!
パワースポットだから!? しばらく観察しちゃった。

帰りにもう一度通って、普通はこーゆう状態。
トレッキングしつついくつか遺跡っぽいの見たけど、
北端にあった Temple del Sol(太陽の神殿)というとこが一番よかった。

ビーチもとてもきれいで、気持ちがスッとクリアになるかんじで、
「うーん太陽の島がパワースポットっていうのはホントなんだろな」
って思った場所。
ここで目を閉じて深呼吸したりしてたら、いつのまにか時間がたってた。
北端までたどり着いた後は、東側の道で 南部に戻ります。
1日のうちに1周全部歩くのはけっこう大変…
でも南の高台に泊まりたかったし、頑張って戻るぞ!


北部は、南部よりずっとのどかなかんじ。
道は山っぽいかんじになって、歩きながら何度も動物たちに出会う。
地元の人の暮らしが垣間見えるのは、北部&東側の道だったよ。
南部にたどり着いたころには もう夕暮れ。
高台の方には 朝日や夕日を眺められる立地の宿がたくさん。
(丘の頂上らへんの宿だと、東も西も両方見えちゃう!でも、宿代高いけど。)
翌日の朝日を見るため、東側の8合目あたりの宿を選んでチェックイン。
たっぷり歩いたおかげでぐっすり寝ました♪
翌朝。
あいにくの雨で まぶしい朝日は見れなかったけど、
でも雨と雲のおかげで、これはこれで不思議な味のある日の出を拝めました。

雲の隙間から差す 朝日に照らされる霧雨が 幻想的。

しばらく宿でのんびりした後は もう少し南部の風景を満喫し、
午前中の船で お昼過ぎにコパカバーナに戻ってきました。
島一周のトレッキングはけっこう大変だったけど、
マチュピチュに向けて いいウォーミングアップになったかな♪
日帰りでもじゅうぶんだけど、時間があれば泊まりでいくのも
スローな時間が過ごせて いーかんじ。
それにしてもここらへん、ほんとにどこも段々畑だらけだなぁ。
・・・太陽の島情報・・・
☆船は行き10、帰り20ボリ。
☆南に着いたら入島料5ボリ。北に行くゲートで北の入島料15ボリ。
☆観光施設は南に集中してて、南で一番高い丘に向かう途中に
宿もたくさんある。レストランも多いけどツーリスト向けで高め。
☆日帰りで行く場合は北の港に上陸→南まで歩いて南の港から
帰るのがいいんじゃないかな?
時間なければ南の港のまわり見るだけでもじゅうぶんだと思う。
☆ペルー~ボリビア間の国境移動者向けに、移動の合間に
太陽の島に数時間、さくっと連れてってくれるツアーもあって、
バスとかに客引きにくるので 時間ない人も便利♪

にほんブログ村
お越し頂きありがとう!こちら1クリックもどうぞよろしくです♪
コパカバーナでLOOP☆LOOP @コパカバーナ
2010年10月9日
プーノの後は、前回行き損ねたコパカバーナ(ボリビア)に
やってきました。
コパカバーナのためだけにボリビア再入国(笑)
コパカバーナはボリビア~ペルー間を国境越えするときの中継地、
もしくは 太陽の島・月の島に行くための拠点ポイント。
(チチカカ湖は半分がペルー、半分がボリビア領で、
ペルー側にあるのが ウロス島・アマンタニ島・タキーレ島。
ボリビア側にあるのが太陽の島・月の島。)
国境越えするわけでもなし、こないだペルー側で同じような島も
たくさん見たんだから、わざわざボリ再入国してコパカバーナ
行く必要ないんじゃないの?って声が聞こえてきそうですが…
コパカバーナは街の規模のわりに民芸品屋が多いのが
気になってたし、太陽の島もパワースポットだとか聞くもんで、
スルーももったいないかな、と。

湖畔のコパカバーナは、晴れるととっても気持ちいい!
そして、カテドラルが思いのほか立派でびっくり。


16世紀にスペイン人がここを聖地にするためにたてたもので、
ボリビアで一番古い祭壇があるそうよ。
最近塗り替えました系のカラフル内装だけど、ゴージャス。
期待してた民芸品は…

うーん、とりわけ目新しいものはなく普通。
プーノでいろいろ買った後だったので何も買わず。
でも普通にお買いものするぶんには、お店の数も多いし
コパカバーナ、いいと思います♪
そいや、「コパカバーナはパサンカージャの街だよ!」と言われ、
なんだろパサンカージャって♪ と思っていたら…

どこでも売ってる あのでっかいポップコーンのことでした。
ジャイアントコーンっていうの? 甘いやつ。
なんじゃい! コパカバーナじゃなくてもあるやんけ!
と思ったけど、ここはとりわけ売ってる量がハンパない。
ポップコーン売りがポップコーンに埋もれている、とでも申しましょうか。
そしてみんなの買う量も ハンパない!
スーパーの袋で例えると、ポップコーンって お会計後の
テーブルに置いてある 半透明の袋に詰めるイメージでしょ?
でも違うの、ここではみんな、レジでくれる大袋サイズの袋に入った
ポップコーンを、ふつうに歩きながら 食べている!
これおおげさじゃないよ!
上の写真の店先で、売ってる袋のでかさ少しは伝わるかしら…
コパカバーナはボリ人が、ポップコーンを大量仕入れに
来るところなのかしらん???
ちなみにジャイアントコーンもあれば、色が茶色めの
長いかたちのやつとかもある。
これは何が素材なのかしら?と思ってたら、パスタらしい。
パスタをポップコーン機にかけるとこうなるのね…
あと、忘れちゃいけないチチカカ湖名物のトゥルーチャ(マス)♪



湖畔には、これでもかー!ってくらい同じトゥルーチャ屋が
ずらーっと並んでる。
お天気のいい日にキレイな湖畔でおいしいトゥルーチャ食べてたら、
あーもぅ今日はこれだけでいいや!てな気分になってしまうのです。

チチカカ湖でとれる魚はトゥルーチャ以外にも、
ぺヘレイ、イスピ、カラチ、マウリなんかがあるよ。
イスピも、小魚から揚げみたいで美味かった!
完全ビールのおつまみ♪
そしてコパカバーナでうれしかったこと。
LOOP☆LOOPのゆっきーちゃんにバッタリ会えちゃった♪

彼女は中米から南下コースで旅してて、ブログには
これから私が行くエリアの情報がたくさん!
かわいいブログで前からよく見させてもらってて、
最近近いところにいるなーとは思ってたものの、まさかここで
バッタリ会えるとは思わなかったからびっくり。
そしたらなんとゆっきーちゃんも私のブログ知ってくれてて
さらにびっくり!(ゆっきーちゃんもその時のこと書いてくれてる)
こんなブログでもやっとくとたまにはいーことあるね!
一緒に入れたのはたった2日だったけど、方面が同じで
いっしょに旅できたら楽しかっただろーなー!
コパカバーナは 宿が居心地よくて、
さらに 数名の日本人旅行者が泊まってて。
ここ最近ずーっとひとりだった私には
ひさしぶりの日本人同士のコミュニケーションも楽しく、
ゆるっと快適な時間を過ごしたのでした。
このあとマチュピチュ一緒に行く仲間もここでゲット!
マチュピチュ歩きで行くのに1人はさすがにさみしいから、
誰か仲間見つけたい…と思ってたところに、ラッキー!
クスコで再会の約束して いったんお別れ。
私含め 4人のパーティできあがった♪
これでマチュピチュも いっきに楽しみになってきたぞ☆
・・・ちょっとコパカバーナ情報・・・
☆コパカのトゥルーチャは湖畔もメルカドも一律18ボリ(高め)。
メルカドのは基本揚げで脂っこいので、調理法のいろいろ選べる湖畔の方が好き♪
☆スクレ広場沿い2軒並んで、チチカカ湖の魚屋台あり。

にほんブログ村
お越し頂きありがとう!こちら1クリックもどうぞよろしくです♪
次へ>>
プーノの後は、前回行き損ねたコパカバーナ(ボリビア)に
やってきました。
コパカバーナのためだけにボリビア再入国(笑)
コパカバーナはボリビア~ペルー間を国境越えするときの中継地、
もしくは 太陽の島・月の島に行くための拠点ポイント。
(チチカカ湖は半分がペルー、半分がボリビア領で、
ペルー側にあるのが ウロス島・アマンタニ島・タキーレ島。
ボリビア側にあるのが太陽の島・月の島。)
国境越えするわけでもなし、こないだペルー側で同じような島も
たくさん見たんだから、わざわざボリ再入国してコパカバーナ
行く必要ないんじゃないの?って声が聞こえてきそうですが…
コパカバーナは街の規模のわりに民芸品屋が多いのが
気になってたし、太陽の島もパワースポットだとか聞くもんで、
スルーももったいないかな、と。

湖畔のコパカバーナは、晴れるととっても気持ちいい!
そして、カテドラルが思いのほか立派でびっくり。


16世紀にスペイン人がここを聖地にするためにたてたもので、
ボリビアで一番古い祭壇があるそうよ。
最近塗り替えました系のカラフル内装だけど、ゴージャス。
期待してた民芸品は…

うーん、とりわけ目新しいものはなく普通。
プーノでいろいろ買った後だったので何も買わず。
でも普通にお買いものするぶんには、お店の数も多いし
コパカバーナ、いいと思います♪
そいや、「コパカバーナはパサンカージャの街だよ!」と言われ、
なんだろパサンカージャって♪ と思っていたら…

どこでも売ってる あのでっかいポップコーンのことでした。
ジャイアントコーンっていうの? 甘いやつ。
なんじゃい! コパカバーナじゃなくてもあるやんけ!
と思ったけど、ここはとりわけ売ってる量がハンパない。
ポップコーン売りがポップコーンに埋もれている、とでも申しましょうか。
そしてみんなの買う量も ハンパない!
スーパーの袋で例えると、ポップコーンって お会計後の
テーブルに置いてある 半透明の袋に詰めるイメージでしょ?
でも違うの、ここではみんな、レジでくれる大袋サイズの袋に入った
ポップコーンを、ふつうに歩きながら 食べている!
これおおげさじゃないよ!
上の写真の店先で、売ってる袋のでかさ少しは伝わるかしら…
コパカバーナはボリ人が、ポップコーンを大量仕入れに
来るところなのかしらん???
ちなみにジャイアントコーンもあれば、色が茶色めの
長いかたちのやつとかもある。
これは何が素材なのかしら?と思ってたら、パスタらしい。
パスタをポップコーン機にかけるとこうなるのね…
あと、忘れちゃいけないチチカカ湖名物のトゥルーチャ(マス)♪



湖畔には、これでもかー!ってくらい同じトゥルーチャ屋が
ずらーっと並んでる。
お天気のいい日にキレイな湖畔でおいしいトゥルーチャ食べてたら、
あーもぅ今日はこれだけでいいや!てな気分になってしまうのです。

チチカカ湖でとれる魚はトゥルーチャ以外にも、
ぺヘレイ、イスピ、カラチ、マウリなんかがあるよ。
イスピも、小魚から揚げみたいで美味かった!
完全ビールのおつまみ♪
そしてコパカバーナでうれしかったこと。
LOOP☆LOOPのゆっきーちゃんにバッタリ会えちゃった♪

彼女は中米から南下コースで旅してて、ブログには
これから私が行くエリアの情報がたくさん!
かわいいブログで前からよく見させてもらってて、
最近近いところにいるなーとは思ってたものの、まさかここで
バッタリ会えるとは思わなかったからびっくり。
そしたらなんとゆっきーちゃんも私のブログ知ってくれてて
さらにびっくり!(ゆっきーちゃんもその時のこと書いてくれてる)
こんなブログでもやっとくとたまにはいーことあるね!
一緒に入れたのはたった2日だったけど、方面が同じで
いっしょに旅できたら楽しかっただろーなー!
コパカバーナは 宿が居心地よくて、
さらに 数名の日本人旅行者が泊まってて。
ここ最近ずーっとひとりだった私には
ひさしぶりの日本人同士のコミュニケーションも楽しく、
ゆるっと快適な時間を過ごしたのでした。
このあとマチュピチュ一緒に行く仲間もここでゲット!
マチュピチュ歩きで行くのに1人はさすがにさみしいから、
誰か仲間見つけたい…と思ってたところに、ラッキー!
クスコで再会の約束して いったんお別れ。
私含め 4人のパーティできあがった♪
これでマチュピチュも いっきに楽しみになってきたぞ☆
・・・ちょっとコパカバーナ情報・・・
☆コパカのトゥルーチャは湖畔もメルカドも一律18ボリ(高め)。
メルカドのは基本揚げで脂っこいので、調理法のいろいろ選べる湖畔の方が好き♪
☆スクレ広場沿い2軒並んで、チチカカ湖の魚屋台あり。

にほんブログ村
お越し頂きありがとう!こちら1クリックもどうぞよろしくです♪